Search this site
Embedded Files
イージーワークス合同会社
  • HOME
  • Profile
  • Agile
    • ワーキングアグリーメント
  • GWS & Google Cloud
    • Jagu'e'rでの活動
    • Mail
      • 最強のメール設定を目指して…
    • Form
      • 問合わせをGoogleフォームへ
      • Googleフォームへの投稿をChatに通知
      • Googleフォームからの情報漏えい対策
    • GAS
      • 他人の作ったトリガーを消したい!
    • NewFeatures
      • 電子署名もGWSでOK
  • Contact
イージーワークス合同会社
  • HOME
  • Profile
  • Agile
    • ワーキングアグリーメント
  • GWS & Google Cloud
    • Jagu'e'rでの活動
    • Mail
      • 最強のメール設定を目指して…
    • Form
      • 問合わせをGoogleフォームへ
      • Googleフォームへの投稿をChatに通知
      • Googleフォームからの情報漏えい対策
    • GAS
      • 他人の作ったトリガーを消したい!
    • NewFeatures
      • 電子署名もGWSでOK
  • Contact
  • More
    • HOME
    • Profile
    • Agile
      • ワーキングアグリーメント
    • GWS & Google Cloud
      • Jagu'e'rでの活動
      • Mail
        • 最強のメール設定を目指して…
      • Form
        • 問合わせをGoogleフォームへ
        • Googleフォームへの投稿をChatに通知
        • Googleフォームからの情報漏えい対策
      • GAS
        • 他人の作ったトリガーを消したい!
      • NewFeatures
        • 電子署名もGWSでOK
    • Contact

スクラム

仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術

読んで欲しい人

  • RPO資格をを取得した直後の人(復習として)

  • なんとなくスクラムを始めたけど、腹落ちしていない人

読んで得られること

  • なぜスクラムなのか?…スクラムのWhy


一番最初にご紹介するのは…スクラム創始者の一人、ジェフ・サザーランド博士の「スクラム」です。

一言でいうと「スクラムのWhyが詰め込まれた名著」です。

サブタイトルから…読者はスクラムのHow…つまり「やり方」を知って「サクっと仕事を4倍速にしたい」と思う方もいるかもしれませんが、そういったHow to本ではありません。

本書には「はなぜ生まれたのか?」「なぜ仕事が4倍速くなるのか?」に関するWhyが記されています。

また「4倍速い」の意味も考えさせれます。ランニングに例えるなら「4倍速く走れるようになる」のではなく、「2倍速く走り、2倍早く本当のゴールにたどり着くから…合わせて4倍」と言っています。この「2倍早く本当のゴールにつく」というのが大事です。「最初にゴールと設定した地点に早くつく」のではなく、「細かく試行錯誤して、本当のゴールを見つけ出し到達する」イメージです。

まず…誕生秘話、つまりWhyの源泉の話から始まります。
スクラムの肝でもある「チームのあるべき姿」「時間の使い方」「無駄との向き合い方」に関するWhyの話が続きます。

「アジャイルは変化に対応する…つまり無計画」という勘違いをしている人も多いですが、スクラムにおける「現実的な計画方法」についてもしっかり語られています。

「サザーランドの法則」とも言われる「幸福度の計測」や優先順位の考え方も紹介されています。

巻末付録として「スクラム実践」という「スクラムのHow」に当たる記事もありますが…あくまで付録レベルです。

「この本だけでスクラムを始められる」というよりは「スクラムを初めて壁にぶつかった時…初心に帰りWhyを確認することで、解決策を見出す」ような時に使っていただけると良いと思います。

何度も読み返して欲しい名著です。

一覧に戻る

FacebookLinkedInInstagramLink

Copyright EZworks LLC

Report abuse
Report abuse